Quantcast
Channel: 世界変動展望
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2103

愛知大学元研究員が盗用!

$
0
0

愛知大学元研究員が盗用を行った。中国語から日本語に翻訳して盗用。論文は撤回勧告。

大学トップ調査結果

調査結果によると「調査ノートのさらなる根拠としてフィールド調査時の手書きメモ(写し)が提出されたが、本調査開始後に調査対象論文の文章そのものが手書きメモに書き加えられたこと(手書きメモの捏造)を確認した。」

これが致命傷になり盗用認定。「手書きメモの捏造をしたことは、当人の研究倫理の欠如を物語っている。」と断じられた。

これと似た例は国立環境研究所・大阪大学事件で捏造指摘された直後に捏造を隠蔽するために意図的に嘘を記載して全結果と主たる結論を書き換えた非常に悪質な隠蔽があった。このような隠蔽行為は捏造などの有力な証拠になり、愛知大学では盗用を認定された。また特に悪質と断じられた。加藤茂明らの事件でも論文の捏造を把握していながら、撤回を回避するために実験ノートの捏造、改ざんを指示し、編集者に嘘の回答をするなど極めて不当な対応をとっていた事で特に悪質と判断され立証妨害などの理由で懲戒解雇になった。これが通常の扱いであるが、国立環境研究所・大阪大学事件では日本計画行政学会も含めて組織ぐるみで隠蔽しているため不正行為を認めようせず黒を白にする極めて悪質な状態が続ている。

研究機関が隠蔽するケースは特に悪質であり、必ず改善が必要だ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2103

Trending Articles