大量疑義事件の被疑者を見ると、学士院会員や東大病院長、自治医大学長など高名な人が多く、告発者はそういう人たちを狙って調べたのかもしれない。わかっているのはデータ流用やその加工等だけで、それだけでも多数の研究機関や研究者について疑義が見つかった。最終的には大部分が不正と認定されないかもしれないが、実際は黒のものがたくさんある。これで無名研究者の不正やデータの取捨選択などの改ざん等の不正を含めると、見つかっていない不正がたくさんあるかもしれない。疑義が指摘されると、だんまりを決め込み、見て見ぬふりをし、不公正な調査を行って、うやむやにする。そして告発者に嫌がらせして圧殺する。
捏造、改ざんをうまく行った方がアカポスに就け、昇進でき、予算も獲得できるのかもしれない。