紳助はパーティ時ギャラの直談判のために息巻いていたのに、たかゆきの部屋で何かあったので態度が豹変し、そわそわし、落ち着きがなくなった可能性があります。ただし、紳助が文珍を殺したために態度が豹変した可能性も否定できません。
たかゆきの部屋で何があったのかは現時点で特定する事はできませんが、借金がたくさんあった紳助が急に近いうち大金が入ると言っていた事と何か関係があるのでしょうか。
まあ、推理ゲームや推理ドラマでこういう展開になったら、だいたい察しがつくかもしれませんね。
ただ、そのケースが正しい場合は、いくつか疑問が出ます。まず、アフリカの星が盗まれたのはなぜか、本当に盗まれたのかという事。また、なぜ文珍を殺したのかも不明です。少なくともアフリカの星を盗んでいるところを文珍に見られたので殺したという事ではありません。この線の犯人は芸をやりませんから、ネタ本説も違います。動機はダイヤ盗難説、ネタ本説の他にある事になります。最大の問題はアリバイです。その人のアリバイは何人かが証言し本人も自信があるようでした。この線が正しいなら必然的にアリバイトリックがある事になります。
今のところ犯人や動機を特定するだけの情報がありません。今後の捜査で明らかにしましょう。
厳密にいうとアフリカの星の窃盗と文珍殺しは無関係という可能性も考えられ、紳助は文珍を殺していないが、アフリカの星を盗んだので、態度が豹変したという事も考えられます。
しかし、こう考えると子供向けのゲームとしては推理が少し複雑だと思います。ゲーム作者としてはダイヤ盗難説から紳助がアフリカの星を盗んで文珍を殺したので態度が豹変した可能性とたかゆきの部屋で何かあったので態度が豹変した可能性の2つだけを考えてほしいという趣旨だったと思います。
念のために説明すると、仮に紳助がアフリカの星を盗んだだけで文珍を殺していないなら、文珍殺害とアフリカの星の窃盗は無関係という事になります。そうすると、それぞれの犯人は別人という事になり、犯人が金庫室で文珍を殺した事が不合理です。アフリカの星を盗んでいないなら、金庫室で文珍を殺す動機がないからです。犯人は金庫室以外で文珍を殺害し、ダイヤ盗難説に見せかけるために金庫室に文珍の死体を運んだ事になります。このケースではそれ以外に金庫室へ行く動機がないからです。
しかし、この考えが成立するためには、犯人が金庫からアフリカの星が盗まれた事を知っていなければなりません。そうでなければ、ダイヤ盗難説を捏造する事はできないからです。紳助がアフリカの星だけを盗んだのなら、当然それは見つからないように実行し、アフリカの星も隠していたでしょうから、パーティ時に犯人がそれを知る事は困難です。だから、紳助を含めた誰かがアフリカの星を盗み、他の人が文珍を殺したという考えは文珍殺害犯がダイヤ盗難説を捏造する事が難しいので、その可能性はほぼないと判断すべきです。