私のブログやツイッターのアカウントではlemonという文字を使っています。最近、こち亀の記事を扱って檸檬という人物がいたのを思い出しました。
こち亀、擬宝珠檸檬、リンク先より
こち亀、擬宝珠檸檬、リンク先より
そういえば私の読んだ事のある小説で梶井基次郎の檸檬という小説があります。丸善に行って、本を山積みにしてその頂点に檸檬を起き、大爆発したら面白いと書いてある、あの小説です。
こち亀の檸檬はその小説と同じ名前の女の子です。スーパー幼稚園児で神の舌を持つ女の子。お姉さんの纏をそのまま小さくしたような感じの容姿。文献によると両さんは結婚させられない設定だから、疑似的な妻と娘として作ったキャラが纏と檸檬らしい。原作では本当にそんな感じに見える事がある。
檸檬は両さんが大好きで、本当によくなついて心を許しているという感じ。両さんにとっても本当の娘みたいな感じかもしれない。例えば、二人で京都に行った時に、駅で一人になった檸檬のために走っている新幹線から身を顧みず飛び降りて檸檬を迎えに行った事もある。そういうのをみると、両さんにとって檸檬が大切な存在というのがわかる。
アニメでは「纏が勘吉をいらんなら、檸檬がお嫁さんになってもいいぞ。」と言っていた。これは幼稚園児の檸檬として本気だったと思う。大人になった時に「私の初恋の相手は勘吉じゃ。」というと思う。
私はなんとなく、このキャラが好きで、彼女が主人公の話はなかなか好きだった。純真な思いや努力に好感を持てたからだと思う。両さんの事が大好きという展開も両さんのよき理解者という感じで好きだった。
またこち亀を読もう。
そういえば檸檬は聖橋を渡って一番町の幼稚園に行くという描写があった。纏も明神男坂を上って、神田明神を通って聖橋を渡り、新御茶ノ水駅に行くのが通勤経路という描写があった。そうすると、超神田寿司は外神田にあるという設定だろう。神田の地域で、聖橋を渡って新御茶ノ水駅へ行くのは外神田だけだ。神田で唯一神田川の北側の地域。
外神田は神田の一地域だが秋葉原に近い。そういえば秋葉原も神田の一地域だな。秋葉原というとマニアの聖域というイメージかもしれない。あるアメリカ人によると日本で作られた最も有名な発明品はファミリーコンピューターのため、秋葉原が日本で最も有名な観光地であるという。ただ、檸檬たちが住むエリアはそんな感じの地域ではなく、ストリートビューで見ればわかるとおり、東京によくあるような都会の住宅地域のようなところだ。住んでいる人たちは昔から住んでる人たちなのだろう。私は悪くない地域だと思う。
檸檬は両津に自転車を作ってもらって、駿河台あたりまで自転車で出かけるようになったらしい。外神田から駿河台ならすごく近いから幼稚園児でも簡単に行く事ができるだろう。しかし、一番町の幼稚園に自転車で行くのは幼稚園児にしては、そこそこ遠い距離の通園だ。
通園の描写をみると聖橋や神社が出てくるので、おそらく外神田→聖橋→駿河台→神保町→九段下→靖国神社→一番町というコースだと思う。明大通りや靖国通りは広く交通量の多い道路だから、幼稚園児が一人で自転車で走っている光景はめったに見かけない。通行者の多くはビジネスマンか学生だ。神保町は古本屋街で有名で、近くに専修大学や明治大学、日本大学、共立女子大学、東京医科歯科大学、順天堂大学などの大学がある。古本屋街が発展したのは昔から大学生が多かったからだろう。
麗子が「よく九段坂を上れたわね。」と言っていたとおり、九段下あたりから上り坂になっている。両津の作った自転車は自動変速で檸檬の体力でも上れるようになっているという。知ってのとおり、神田は下町だから高度が低く、市ヶ谷や本郷のような山の手に向かう時は坂を上らなければならない。確かに幼稚園児にはきついと思う。
幼稚園児が外神田から一人で自転車で明大通りや靖国通りを通って一番町まで行くというのは、余り適切でないと思う。人通りや車の交通量が多い道を幼稚園児が一人で自転車で通るのは危険だ。
外神田に住んでいたら、交通量が多い道にすぐ出るから、幼稚園児が手軽に自転車で通れる道は自宅周辺のごく限られた範囲になるだろう。そういう意味では不便かも。
下町というと古いところで、人情的という風情を思い浮かべる人もいるかもしれないが、下町とは元々低い所にある町という意味で、山の手の反対語。神田は一言でいうと商業地域で飲食店や企業の建物等が多く存在する。こち亀や寅さんで思い浮かべるような下町と違う。
外神田だと秋葉原やお茶の水が近くて、東京駅にも電車で5分くらいで着くので、交通の便はかなり良いところだと思う。その意味では良いところに住んでいる。しかし、近くにスーパーとか手ごろな価格で日常品を買える店がないのは非常に不便だ。亀有みたいに大きなイトーヨーカドーなんてないんですよ。
神田もいろいろ良いところ、不便なところがある。
でも、私は外神田あたりは、まあまあ悪くない地域だと思う。東京に行ったら、2年に一度開かれる神田祭や神田明神などに、ぜひ行ってみてください。