Quantcast
Channel: 世界変動展望
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2101

三浦弘行のスマホ不正疑義はもっと慎重に判断を!

$
0
0

三浦弘行九段がスマホで不正を行った疑いで出場停止になった事件が大きく騒がれている。三浦弘行は不自然に離席が多い事から不正を疑われ連盟が事情聴取した。三浦は部屋で体を休めていたと弁明し、不正を完全否定している。

疑念を持たれたまま戦えないとして休場を申し出たが、期日までに休場届が出なかったので出場停止処分になり、竜王戦挑戦者が交代になった。

こういう経緯をみると黒っぽい印象を受ける。不正がないなら休場を申し出る必要はないし、出場停止は事実上の不正認定ではないかと思ってしまう。ネットの意見をみると同様の見解を述べる人たちが何人かいる。

ただ、三浦が言っている事や将棋連盟の処分もわかる気がする。竜王戦は最高棋戦だし、対局者が疑念を持たれたまま対局するのは棋戦の名誉や信用にかかわる。将棋連盟やスポンサーとしてもそれはまずいし、後に不正が認定された時に竜王戦の扱いをどうすべきかが問題になっては非常にまずい。三浦が竜王になったが、不正が認定されたから遡及的に竜王剥奪となっては極めてまずい。

そういう事を考慮して三浦は出場を辞退し、休場届が出なかったので連盟は仕方なく出場停止にしたのだろう。おそらく、三浦弘行と連盟の考えはこのような事ではないかと思う。

しかし、タイトル戦の挑戦者が出場停止で交代になるのは前例のない不祥事で、信頼を回復するためにも、真相の究明や再発防止が強く求められる。

スマホの不正が問題になっているなら、三浦弘行はスマホを提出して使用履歴などを調べてもらえばいい。警察のような強制捜査はできないし、スマホやデータの破棄のおそれがあるので、疑念を払拭できないかもしれないが、物証が得られなかった場合は仕方ない。後は目撃証言があって、それに信憑性があるかどうかだろう。

そういう事を調査で総合考慮して判断すべきだ。

現段階では、将棋連盟の公式発表や新聞報道などで、三浦弘行のスマホ不正が既成事実化し、犯罪者扱いされているような感じだ。将棋界では以前から噂があったようで橋本崇載八段は完全に黒扱いで、三浦を完全に信用していない感じだ橋本崇載のツイート1, 2, 3, 4, 5, 6 . このようなツイートをみると、将棋界では不正の指摘がいくつもあって、ある程度疑わしい状況だったのは推測できる。

私はこの件に関してはもっと慎重に判断した方がいいと思う。

連盟は追加調査しないと公言したが、将棋界の社会的信用を致命的に傷つけ、一人の棋士の棋士生命を絶つかもしれない事態が起きたのに真相を究明しないのは社会的責任として許されない。きちんと真相を究明して再発防止に努めてほしい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2101

Trending Articles