インパクトファクターの高い雑誌ほど論文撤回が多く、捏造論文が多い傾向がある。それは調査で発覚したのが目立つ論文ばかりだったからだろう。インパクトファクターの低い雑誌で誰にも読まれない論文でも悪質な捏造論文が多いかもしれない。
O 30代女性研究者(写真)もリンク先の学術誌の一つに捏造論文を発表した。悪質な虚構論文だった。読まれれば悪質な捏造論文は発覚する。
大胆で悪質な手口もあるんだろうなー。倫理意識の欠如によって起きる。共同研究者も甚大な被害を受けるのでO 30代女性研究者(写真)を追放できたのは良かったと思う。