東京農工大60代准教授が盗用で戒告になった。インターネット上で公表された論文を盗用したという。朝日新聞で報道。この件はネットで少し調べた限りでは調査報告書が見つからないし、実名公表もない。文科省ガイドライン上は実名とともに調査結果を公表するのが原則。
東京農工大というとS氏の事件もあった。これは不正行為の認定や博士取消しはなかったと思う。他にR.M.K、K.Nらの盗用もあった。これも大学が公式に盗用と認定していないし処分や学位取消しもしていない。東京農工大は不正認定、結果公表、処分などを適切に行うべきだろう。