京都大学理学研究科生物科学専攻植物学教室の論文に捏造、改ざんの疑いでPLOS BIOLOGY誌が懸念表明を出した。筆頭著者と責任著者はともに京大植物学教室。筆頭著者は2008年時点で研究員だったようだ。
疑義論文、
PLoS Biol. 2011 Apr; 9(4): e1001040.
懸念表明、
PLoS Biol. 2020 Oct; 18(10): e3000972.
PLoS Biol. 2011 Apr; 9(4): e1001040. 、リンク先、
懸念表明で指摘されたものの一部を上に示した。加工は明らかだ。あからさまに捏造、改ざんをやってしまったケースはこれまでもいくつかあった。
OB事件(大阪大学、国立環境研究所)では小学生レベルの非常に簡単な確認と計算で削減率の正当性を確認できるのに、確認後削減率が間違っていたと意図的に虚偽記載して、嘘の情報に基づいた分析結果に全面的に変更し、結論・主旨さえ書き換える大量訂正を行った。大量訂正は原著論文の極めて悪質な捏造の隠蔽の疑いがある。
京大は再生研事件でも通報を握り潰し、隠蔽した。責任著者は今年になって捏造を認めて一部の論文を自主撤回。
他にも日本糖尿病学会理事長の事件や東大医科学研究所事件など明らかな捏造、改ざん事件があった。このような明らかな捏造、改ざんも必ず調査して研究不正の認定と懲戒処分を行う必要がある。
京大や他の研究機関は必ず調査してほしい。