3月下旬頃から大手キャリアが20GBのプランを2900円くらいで開始した。それなりに良いが、1~7GBくらいの低容量を安くするプランも実施しないとユーザーの利益が低いかもしれない。大部分のユーザーは7GB未満の使用量だ。
また現在は大手キャリアは1GB未満の使用でも3200円くらいで、料金設定がおかしい。実態にあった料金設定があればもっといいと思う。大手の20GBのプランはウェブ申込だけなので、人件費や店舗料などでお金がかかるのかもしれないが、それを考えても1GBの方が値段が高いというのは違い過ぎる。大手キャリアの寡占で、高い値段をふっかけられていたのかもしれない。
大手の低容量はもっと安い値段が適正だろう。政府はそういう指導をしてほしい。