政府がキャリアメール持ち運びを各キャリアに要求しているという。かつてはよく使われていた。特にガラケーの時代はほぼ必須のサービスだった。しかし、現在ではLINEなどの普及で利用率が大幅に下がっている。
メールが必要としてもフリーメールを使う人が多い。昔はフリーメールからキャリアメールの方に送るとスパム扱いされたり、そもそも受信拒否の設定にされていて届かない事も多かった。しかし現在ではこちらの方が利用者が多いだろう。PCと携帯の両方で同じメールを確認できる。
キャリアメールだとpovoやLINEMOといった20GBのプランが使えない。利用用途がないので使えないのかもしれない。一つ困るのはキャリアメールでないとワンタイムパスワードを受け取れないサービスだ。ゆうちょダイレクトの利用停止をしてログアウトはキャリアメールにワンタイムパスワードが送られてくるため、これがないと利用停止を解除できない。これはゆうちょダイレクトの仕様が悪く、今時キャリアメールを使わない人が多いのにこんな使い方にしているのは問題がある。SMSなど別なものに代替させる必要がある。
フリーメールは端末を新しくした時も便利だ。ウェブ上にデータが記録されているためアドレス帳もメールのデータもアプリをインストールしてログインすればそのまま使える。
政府はキャリアメールの持ち運びを要求しているようだが、不要だと思う。むしろゆうちょ銀行などにワンタイムパスワードの送付先をキャリアメールでなくSMSに切り替えるように要求していくべきだろう。