Quantcast
Channel: 世界変動展望
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2101

IT機器の使用率とデスクトップパソコンについて

$
0
0

最近はあまりパソコンが使われなくなったという主張がある。文献によると20代のIT機器利用はスマホが8割、ノートPCが4割、デスクトップPCは17.1%。20~40代女性はほとんどのことをスマホで済ませているらしい。

パソコンを使わない理由で多いのは必要性がないこととスマホやタブレットを持っていることだという。

スマホなどは便利だが、ネットや文章作成、動画視聴をするのにPCも便利だと思うのだが、スマホだけという人は文章作成などを行わないのだろうか?他にもゲームや動画作製などPCの方が便利なものもある。特に女性はほとんどのことをスマホやタブレットで済ませているらしいが、フリック入力が主流で大きくても6インチくらいの画面で映像の視聴なども満足なのだろうか。パソコンを使う人の理由で多いのが画面が大きいことやキーボードで文字の入力がしやすいことで、スマホに比べて効率がよい。

別の文献によるとパソコンのタイプでも出荷台数の9割がノートPCでデスクトップは1割程度しかないらしい。GIGAスクール構想で持ち運び用のノートPCなどが増えたことなどが要因。持ち運び用のノートPCは大きさが13インチくらいで重さが1kg台くらい。重さが1kg未満だと特に軽く持ち運びやすい。その分スペックは低くなるので、スペックと持ち運びやすさをバランスさせた13インチ、1kg台のノートPCがよく売られていると思う。確かに持ち運びにはその方が便利だし、場所をとらない、据え置いても使える、線が煩わしくないなど利点は多い。

しかし、私はデスクトップPCが出荷台数の1割程度しかなく、不断使っているIT機器としても2割に満たずタブレットと大して変わらない割合というのはデスクトップの良さが伝わっていないのかと思うので残念だ。

私のいうデスクトップとはタワー型などのデスクトップで一体型ではない。デスクトップは場所をとることと線が煩わしく、持ち運びできないことは不利だ。しかし、それ以外ではだいたいノートPCやスマホ、タブレットより良いと思う。

・画面が大きく、デュアル、トリプルなど複数のモニターでも使え、モニターもアームなどを使って縦置き、位置調整ができる。モニターは解像度4K、WQHD、FHD、パネルはIPS、TN、VA、有機EL、リフレッシュレートは60Hz、144Hzなど、サイズ、平面型、湾曲型、HDR、PBPなど自由に選べる。
・キーボードは有線、USBの無線、Bluetoothなどいろいろ選べ、Bluetoothなら複数の機器の入力を切り替えることもできる。ノートPCのようにキーボードが壊れても交換は容易。
・スマホのソーシャルゲームなども縦置きで大画面で遊べる。複数のモニターを使えば一方をプレイ画面、他方を実況やディスコード、攻略ページなどで使える。
・ノートPCやスマホ、タブレットよりCPUやGPUは高性能のものをコスパよく入手できる。特にクリエイター用、ゲーム用などハイスペックを必要とするユーザーはデスクトップの利点は大きい。
・拡張性や部品の交換が容易。筐体が大きいので発熱性などで有利。

決まった場所でPCを使えればよいというケースも多いので、メイン機をデスクトップにして2台目としてモバイル向けのノートPCなどを持つと便利かもしれない。ノートPCの壊れやすさはよくわからないが、キーボードなどが一部入力がきかなくなったことはよくある。交換は容易なケースも多いが、デスクトップのように付け替えるのが容易ではない。

1990年代まではデスクトップの方が主流だったと思うが、今はモバイル端末が主流になったためにデスクトップを購入する人が少なくなったのかもしれない。家電量販店にいくと8割くらいがノートPCで、デスクトップは一体型ばかり売られている。パソコン専門店で売られているようなミドルタワーのゲーミングPCなどはほとんど展示されていない。クリエイター用PCやゲーミングPCなどはあまり買う人がいないのかもしれない。


八重森みに、ゲーミングPC、湾曲型ウルトラワイドモニター、Picture By Picture、収録用マイク、サブの縦置きモニター、FPSゲーム、ウェブカメラ
彼女、お借りします、リンク先より

かのかりの「センターオブジ現代っ子[1]」八重森みにはユーチューバー。上のような使い方をするのはZ世代のみにらしい。文献によればデスクトップPCの利用者は少なく、ゲーミングPCの利用者はかなり少ないだろう。現在の情報配信はずいぶん前からYoutubeなどの動画が多くなっていると思う。それでもクリエイターの用途としてPCを使っている人は全体のうちの1割に満たないのだろう。Z世代はデジタルネイティブ世代かもしれないが、PCはあまり使わない人が多いのかもしれない。

現在はスマホなどばかりが使われ、デスクトップパソコンは少ないのかもしれないが、よさはたくさんあるのでぜひそれらが注目されデスクトップパソコンもシェアが伸びるとよい。

注意
[1]正しい発音は「センターオブザ現代っ子」。かのかりの表記は誤り。たぶんcenter of the earthからとってきた表現だと思うが、theの発音は直後の単語の発音が母音から始まるときにジと読む。現代っ子はゲから始まるためザと読む。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2101

Trending Articles