最近ツタヤに目的のBDなどがあるか問い合わせたところ、店員が「アプリだったら検索できるんですけどね。」と回答し、PCでの検索方法を回答できなかった。もちろんブラウザーでも検索できる。スマホを使ってネット検索する人が多いが、PCを使った検索について十分な回答ができないのを見ると、PCを使った情報の使用者はマイナーのため、十分な対応ができなくても問題ないと考えられているのではないかと危惧する。思えば動画のサブスクリプションの中にはスマホでは見れるがPCでは見れないものがある。
今ではネットを扱う機器の大部分がスマホなどになったのかもしれない。PCを使わない人たちも多い。そのためにまず第一にスマホなどの利用者を想定したサービスなどになり、PC利用者は無視されている又は不利な扱いを受けるのではないかと危惧する。PCも重要なネットツールであるから、きちんとPC利用者に対するサービスや対応もやって頂きたい。
私はPCの利用がもっと増えてほしいと思う。PCは便利である。キーボードや大画面で効率的に情報を扱える。スマホやタブレットのような小さい画面でフリック入力や指によるドラッグなどではPCに比べてずいぶん不便ではないか。私はPCとスマホが両方使える環境ならPCを使っている。理由はその方がずっと効率的だからだ。現在執筆しているこの記事を含めブログの執筆活動でスマホやタブレットは全く向かない。私の行っているブログなどを含め生産的活動のためにはPCは欠かせない。
スマホ向けのウェブサイトはPC版よりも簡易的だし、画面が小さいので見づらく、文字の入力部分も小さく、フリック入力ではキーボードよりも遅い。PCを使わない人は「スマホがあればPCは使う必要がない」というが、不便だと思わないのだろうか。PCで情報を扱えばスマホよりずっと速く楽に扱える事は多い。少し前にデスクトップPCの利用者が少ないことを執筆した。デスクトップはスマホなどのモバイル端末では得られないような利便性がある。そうした良さがもっと伝わってPC利用者、特にデスクトップの利用者が増えるとよいと思う。