Quantcast
Channel: 世界変動展望
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2103

情報経営イノベーション専門職大学元教授らが盗用、不適切なオーサーシップ!

$
0
0

情報経営イノベーション専門職大学元教授らが盗用、不適切なオーサーシップを行った。

大学公表調査結果

プレプリントサーバーで公表した論文の盗用。被告発者は「論文は投稿する目的で作成したものではなく、プレプリントサーバーの操作方法を理解するために、練習用データとしてプレプリントサーバーのサーバーにアップロードしていたもの」と主張。岡嶋研二と原田直明元名市大が大量の画像流用加工の疑義に対して「学会発表の練習用の資料を訂正し忘れた」などと主張したことがある国立環境研・阪大事件でも極めて基本的な情報について明らかに正しいのに意図的に嘘を記載して全部の結果を書き直して隠蔽した小保方晴子が盗用などの博士論文に対して下書きを誤って提出したという主張をしたこともあった

被告発者は罪を逃れるために、どれだけ不自然でも、あの手、この手で反論してごまかそうとする。

このような非常に嘘くさく、ごまかそうとしているだけの主張を認めていたら、公正さの欠片もなく、笑いものになってしまう。

しかし、驚いたことに、このような嘘くさい主張を認めてしまう大学や研究所、学会が実在し、隠蔽の片棒を担いでいる。このような被告発者の行為は不正行為であり、東大分生研事件では懲戒解雇などの理由の一つとなった。こんなバカげた主張を認める研究機関は隠蔽の意図であり腐っている。これは組織の不正行為である。

情報経営イノベーション専門職大学は盗用を認めたので良いと思う。

それにしても、まだこんな創作的で嘘くさい主張をする事があるのだな。研究機関はこんなバカげた主張は一蹴できるようでないと笑いものになる。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2103

Trending Articles