Quantcast
Channel: 世界変動展望
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2104

大阪大学等多数の研究機関の論文の不適切さについて

$
0
0

2014年12月29日から2014年の正月頃にかけて多数の研究機関の論文の不適切さが大量に指摘された。大阪大学医学系の論文の不適切さの指摘が多いようだ。金沢大学医学系など他の研究機関の論文への指摘もある。指摘したのは匿名A氏。2013年にバルサルタン臨床研究の不正が騒がれた頃に2chで小室一成氏、光山勝慶氏、堀内正嗣氏、森下竜一氏らの疑義を指摘した人物。確認できるだけで84編の論文の不適切さを指摘、過去に小室、光山、堀内、森下の疑義を20編指摘したので合計104編の指摘を行った。

正月早々にこんな指摘が出るとは。2015年も研究不正の分野は大変そうだ。

分量が多すぎるので一部だけ紹介する。残りはリンク先の指摘を見て確認してほしい。随時更新する。

☆1 Hideki Sakahira, Masato Enari and Shigekazu Nagata (責任著者) Nature 391, 96-99(1 January 1998)問題の画像

同じ色の枠内の画像が互いに類似し、切り貼りの痕跡も確認できる事からコピペによる流用(捏造、改ざん)が疑われる。境界線は切り貼りした事の明示か?同じ画像を使ってはいけない。

☆2 Hideki Sakahira, Akihiro Iwamatsu, Shigekazu Nagata (責任著者) The Journal of Biological Chemistry, 275, 8091-8096.  March 17, 2000
問題の画像.

同じ色の枠内の画像が類似し流用(捏造、改ざん)が疑われる。

☆3 Hideki Sakahira, Yasutaka Takemura, Shigekazu Nagata (責任著者) Archives of Biochemistry and Biophysics Volume 388, Issue 1, 1 April 2001, Pages 91–99

(3-1)赤枠内の画像が互いに類似し、切り貼りの痕跡が確認できる事からコピペによる故意の流用(捏造、改ざん)が疑われる。

(3-2)赤枠内の画像が互いに類似し、切り貼りの痕跡が確認できる事からコピペによる故意の流用(捏造、改ざん)が疑われる。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2104

Trending Articles