匿名のクラウド査読サイトPubPeerの創設者が正体を発表した。PubPeerはO 30代女性研究者の論文疑義が最初に指摘されたサイトとして日本でも紹介された。クラウド査読の代表的サイト。
PubPeerの公表によると「The inaugural Board of the Foundation consists of the three founders of PubPeer.com and two associates, respectively: Brandon Stell (President), George Smith, Richard Smith, Boris Barbour (Treasurer) and Gabor Brasnjo (Secretary).[1]」(PubPeerのサイトより)
ネイチャー誌、サイエンスインサイダー、リトラクションウォッチもこの事を公表。
前に癌研究者のFazlul SarkarがPubPeerの匿名の指摘でパーマネントの研究職を失ったので、PubPeerを訴えた事がある。この訴訟はPubPeer側がほぼ全面勝訴。今回の正体発表はそれと関係があるのか。PubPeerはクラウド査読の代表で、影響力が大きいので運営側が匿名を続けるのは難しいと思ったのかもしれない。
創設者が顕名で行えば信用性があがっていいかもしれませんね。