植木浩二郎(Kohjiro Ueki、経歴、筆頭著者)東大医学系研究科 糖尿病・代謝内科分子糖尿病科学講座特任教授らの論文に画像捏造、改ざんの疑義がPubPeerで指摘された。
指摘のあった論文は
Kohjiro Ueki, et al.
Journal of Biological Chemistry, 278, 48453-48466. November 28, 2003.
指摘の一部を紹介する。
画像1、PubPeerの指摘。
論文著者らは研究不正を否定するかもしれない。これだけなら調査で不正が否定されるかもしれない。しかし、正直に感想を述べると、p-Foxo1の画像は切り貼りして別な画像に差し替えたのが明らかで、公正に調査すれば、これだけでも捏造、改ざんを認定されても文句は言えないと思う。
責任著者はC. Ronald Kahn(ジョスリン糖尿病センター Chief Academic Officer、ハーバード大学医学大学院)で、他にもKahnグループの捏造等がPubPeerで大量に指摘されている。日本人研究者も多数共著者になっており、植木浩二郎が筆頭著者の別論文にも指摘がある。その他の共著への指摘その1、その2、その3、その4、その5、その6。Kahn研で組織ぐるみの不正が行われ、留学した日本人研究者が巻き込まれたのかもしれない。
別論文の指摘に対してC. Ronald Kahnと思われる人物からの回答がPubPeerに掲載され、「to the best of my knowledge, neither I nor any of my colleagues or trainees has ever committed intentional scientific fraud.」と言及。しかし、画像1の意図的加工や多数の画像流用、切り貼りを見てしまうと、全く説得力がない。
C. Ronald Kahnはお偉いさんで、これまでの不公正な調査の数々をみると不正が認定されない可能性はある程度高いと思うが、公正な調査を期待する。