井教行(Noriyuki Takai)元大分大学医学部講師、楢原久司(Hisashi Narahara)大分大学医学部産婦人科学講座教授の論文3報がテキストの重複でExpression of Concern(懸念表明)を出された。リトラクションウォッチでも報じられた。
Expression of Concern(写し)と3論文。
1. Takai, N.; Narahara, H. Epigenetic therapy in human choriocarcinoma. Cancers 2010, 2, 1683–1688.
2. Takai, N.; Narahara, H. Histone deacetylase inhibitor therapy in epithelial ovarian cancer. J. Oncol. 2010, 2010, 458431.
3. Takai, N.; Narahara, H. Preclinical studies of chemotherapy using histone deacetylase inhibitors in endometrial cancer. Obstet. Gynecol. Int. 2010, 2010, 923824.
2,3は総説論文。井教行は論文21報の捏造、改ざんで辞職、停職9月相当、楢原久司は口頭の厳重注意となった。井の不正が認定された論文の中に上の3つはないので、もっと撤回論文が増える可能性がある。井教行は撤回論文数ランク入りするかもしれない。井教行の撤回論文数は現在13報で29位タイ。もっと上昇する見通し。
井教行はたぶん業績がはやく欲しかったのかもしれないが、捏造論文数が21編で、さらに不正論文が増える見通しだから、そういう研究者は・・・。最近読んだ黒木登志夫氏によるとある類の不正行為者は事例を分析しても何も出てこないと言及されていた。それに該当するかもしれない。
楢原久司は共著者として論文をきちんとチェックしていれば上の事態は防げたかもしれない。井とは上司、部下の関係でギフトないしゲストオーサーだったのかもしれないが、著者になった以上は論文をチェックし、承認してから投稿するのが適切ではないか。
まだ懸念表明の段階であるが、テキストの重複は客観的に判断できるから、どうなるか予想がつくだろう。ジャーナルはなぜ撤回しなかったのだろう。
業績が欲しい気持ちや忙しい教授が論文をチェックする時間をあまり取れないのはわかるが、適切な職務遂行と改善を期待したい。