Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2104

長崎大学グループの研究倫理分野での盗用疑義

長崎大学グループの研究倫理分野での報告書に盗用疑義が指摘された。研究倫理の専門家である白楽ロックビル氏のサイトから引用符なしのコピペ盗用をしたという指摘で、10月3日に公表されてすぐに報告書のサイトは閉鎖されたようだ。

長崎大学グループの研究倫理の報告書は日本医療研究開発機構(AMED)の「研究公正高度化モデル開発支援事業」に採択され、3000万円くらいの公的研究費を使ったと思う。研究倫理に関する研究での不正行為が認められてしまうと研究倫理の改善活動に支障が出てしまって残念だ。

私はたぶん報告書を作製した人が引用のルールをよくわかっていなかった事が原因ではないかと思う。無意識の不正行為で、そんなに悪気はないと思う。元東大のW氏も画像マニピュレーションの許容範囲の理解が不十分で捏造、改ざんをやってしまった。適切な研究遂行を学ぶなどの研究倫理の学習はどんな研究者でも必要だと思う。例えば査読付き論文で重複しなければ不正な二重投稿にならないとか誤った考えのベテラン教授は少なくない。特に文系。

私もよくわかっていない部分もあるのだけど、どんな研究者も研究倫理を学ぶ事が重要で、その専門家ができればたくさん出てほしい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2104

Trending Articles