0.5÷ 0.03 = 16余り2
子供の算数の計算を見ていると、たまに出てくる間違いかもしれない。
0.5÷ 0.03を筆算でやる時に50÷3に変更する。そうすると余りは2だ。だから答えは16余り2。筆算でやると確かに最後の表記は2になるねー。
だから余り2と書く人がいるわけですけどね。でも余りが2だったら、0.03の単位でもっと分けられるんじゃないの? という事を疑問に思えるといいねー。
さて、正しくやるにはどうしたらいいんでしょうか?
0.5÷ 0.03 = 16余り2
子供の算数の計算を見ていると、たまに出てくる間違いかもしれない。
0.5÷ 0.03を筆算でやる時に50÷3に変更する。そうすると余りは2だ。だから答えは16余り2。筆算でやると確かに最後の表記は2になるねー。
だから余り2と書く人がいるわけですけどね。でも余りが2だったら、0.03の単位でもっと分けられるんじゃないの? という事を疑問に思えるといいねー。
さて、正しくやるにはどうしたらいいんでしょうか?