睦月
如月
弥生
卯月
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
昔の月は美しくて品のある言葉だ。日本人の感性はなかなか良いと思います。例えば弥生、皐月は今でも女の子の名前として使われていて、美しく品のある事の証だと思う。3月、5月というより弥生、皐月といった方が美しいでしょう。
3月、5月というと無味乾燥的な感じというか、少なくとも女の子の名前には使えないでしょう。実用的には数字を割り当てた方が便利でいいと思いますが。
日本は美しい感性を持っているんやねー。とてもいいと思いますよ。
例えば赤毛のアンでアンが自分の名前をAnneというスペルで、Annに比べてeが付くからとてもいいと言っていたけど、3月、5月と弥生、皐月というのも比べてみると似たような部分もあるかもと少し思います。日本人じゃないとわからないかもしれませんがね。