今年もプロ野球の開幕が近づいてきた。動画サービスを申し込もうと思っているが、中日ドラゴンズの中継はスカパーのプロ野球セットかDAZNだ。J SPORTS 2でも中日戦をやっているが不十分なので前の二つのうちのどちらかだ。
スカパーのプロ野球セットは全12球団の試合を中継するが高い!プロ野球セットの料金4054円の他に基本料429円がかかるので合計月額4483円(税込)。DAZNだと広島主催試合以外は全て中継。料金は月額1925円(税込)。ドコモユーザーだとDAZN for docomoというサービスで月額1078円(税込)。ドコモユーザーだとお得。DAZNは日本のプロ野球の他にサッカーのJ1等、メジャーリーグベースボールやモータースポーツなど総合的に配信。それでプロ野球セットの半額以下の料金だからお得・・・というよりプロ野球セットが高すぎる!プロ野球セットはなぜこんなに高いのか?
何年か前はDAZNのような動画配信は回線混雑時の止まったり画質が悪いといった評判もあったようだが、現在は改善して特に問題ないような感じがする。朝日新聞によるとDAZNだと自前の実況や解説のときもありプロ野球セットの方が専門的らしい。たぶん元野球選手などの玄人で野球好きの人が専門的かつ全般的に野球を見たい場合はプロ野球セットがいいのだろう。一方で専門的解説や全般的に試合を見る必要はない人で中日戦とか一部のセ・リーグチームの試合だけ見たい人はDAZNの方がいいかもしれない。
パ・リーグの試合だけ見たい人はもっとお得なプランがあって、調べた限りではパ・リーグLIVEが最安値。月額508円(税込)。ソフトバンクとワイモバイルのスマホユーザーは追加料金なしで視聴可。パ・リーグ主催試合を放送。ホークスやライオンズなどパ・リーグの試合だけ見たい人はお勧め。パ・リーグは他にパ・リーグTVや楽天 TV パ・リーグ Specialなどの動画配信がある。料金は他サイトを参照して頂きたい。パ・リーグのチームのファンの人はセのチームのファンと違ってお得なサービスがあっていいですね。中日ファンはDAZNを申し込んでも広島主催試合は見れないが、パの配信はパのライバル球団主催でも見れないものはない。交流戦でセの主催試合は見れないが、それはわずかだ。セはなぜこんな仕組みなんだ!
ドラゴンズを見たい人にとっては広島主催試合を我慢してDAZNを申し込むのが一番コスパが良さそうな気がするけど、野球の視聴をご検討のみなさんはどんなサービスをお考えでしょうか。