Quantcast
Channel: 世界変動展望
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2103

芝野虎丸八段は最年少名人になれるか?

$
0
0

芝野虎丸八段(19)が最年少名人になるかもしれない。井山裕太棋聖が最年少名人になった時に、しばらくこの記録は破られないと思ったが、10年と経たずに最年少名人の記録が更新されるかもしれないというのは驚きだ。こういう天才棋士の出現はとても良い。井山裕太棋聖と芝野虎丸八段は年が10歳くらいしか違わないので、令和のゴールデンカードになるかも。将棋界だとかつて大山ー升田、中原ー米長、羽生ー谷川というゴールデンカードがあったが、久しくそういう組み合わせはない。藤井聡太七段のライバルになりそうな棋士は今のところいない。囲碁界はゴールデンカードができるかもしれない。

そういえば藤井聡太七段は谷川浩司九段の最年少名人の記録を更新できるか。将棋は囲碁と違って名人挑戦までに最短でも5年かかるので、藤井聡太七段はこれ以上順位戦で遅れると最年少名人の記録を更新できない。囲碁と将棋の名人の獲得難易度はたぶん違って、将棋の名人の方が獲得し難い。将棋の場合は名人、囲碁の場合は本因坊が最も歴史のあるタイトルで権威があると思う人もいる。最高棋戦は竜王戦、棋聖戦で、スポンサーの読売新聞がジャイアンツと同じ方針で金を出して最高棋戦にしているものの、伝統や権威はお金で買えないので、名人、本因坊は特別なタイトルだと思う。

芝野虎丸八段はぜひ最年少名人になっていただきたい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2103

Trending Articles