Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2104

別な方向で良く、人気のある記事を書きたい!

最近研究不正とは別な方向で良く、人気のある記事を書きたいと思っている。このブログは啓発効果を狙ったブログで、自分の書いた事で社会の改善とか発展に貢献できたら良いなと思っている。

その中でも読者の人気や要望に合わせて執筆してきた。ちょうど漫画家が読者の人気や要望に合わせて描くのと似たようなところがあるかもしれない。私のブログは最初のうちは研究不正の問題を扱わず、2010年頃からそれを始めたところ思いのほか人気が上がって、今ではその関係のブログとして定着してしまって、ツイッターのフォロワーも研究者や医師が多い気が、なんとなくするなーと思う。研究不正の問題を求められているから執筆しているという理由もあるし、あんまり私のような活動をする人はいないので、必要性がそれなりにあるかなーという理由もある。

しかし、長くこの問題を扱い続けてると、どうかなーと思う部分もある。科学の良さとか将棋のすばらしさとか絵、音楽とか、批判とかじゃなくて、もっといい内容で人気出るような記事を書きたいなーと思う。

今までも音楽とか将棋とか、いろいろ書いてきたけど、研究不正の問題ほど人気が出ないのは腕前が乏しいからか?

読者ニーズで書いているところもあるので、他の分野で人気記事が書けたら、研究不正関係の記事は自然と卒業なんて事もあるかもしれない。金儲けのブログじゃないので、マイペースでやれば、いつかはいいものが書けるのかな。前は受験数学の解説などが2、3月になるとすごい人気で、研究不正の問題を扱う前はそれが一番人気でしたね。個人的には、それも余り面白いネタじゃないと思っているけど、研究不正に比べればまだ健全な感じがする。今では全く扱わなくなりましたがね。

何か新しい人気のあるネタないかなー。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2104

Trending Articles