将棋関連の記事の人気について
アクセスの様子を見ると将棋関連の記事をたくさん見ていく人が珍しくない。私の記事にそれだけ関心があるということだろう。それは価値があると思われているということだ。非常にいいことだ。囲碁・将棋のカテゴリーはアクセス獲得に大きく貢献している。
View Article野球とソフトボールのオリンピックでの復活について
将来野球とソフトボールがオリンピックで復活することが否定されなかったらしい。日本としてはいいことだと思う。特に野球はまだ金メダルをとっていないので、ぜひ復活してほしいと思う。
View Articleプロ野球チームの真の世界一決定戦
現在のアジアシリーズはアジアやオーストラリア、ヨーロッパの野球チームの対戦だが、アメリカのワールドシリーズの優勝チームも加えて真の世界一決定戦が行われるとよい。アジアシリーズは将来的にそれも目指しているらしいが、ぜひ実現するとよい。 そのためにはどうしたらよいでしょうか。よい案があればぜひコメント投稿してください。
View Article朝青龍 - 白鵬、殴り合い寸前の一番
平成20年5月場所千秋楽結び、朝青龍 - 白鵬 平成20年5月場所千秋楽結びの朝青龍-白鵬の取り組み。朝青龍のダメ押しを白鵬が肩で返した。白鵬につき返された時に朝青龍はビビっていた。表情を見ればわかる。二人は確か協会から厳重注意を受けたと思う。 横綱は品格が大切だ。
View Article渡辺明ブログからどうやってこのブログにアクセスするのか?
渡辺明ブログからこのブログにアクセスする人がある程度いる。渡辺のブログにリンクが張られていないのに、どうやってこのブログにくるのだろう。リンク元は最新の記事になっていることが多い。謎だ。
View Article全能(オールマイティ)と万能の違い
全能と万能の違いを質問する文献を見た。関連する記事は以前も紹介した。 -- 全能 どんなことでもできること。完全無欠な能力。「全知―の神」 大辞泉より 何事でもなしうる能力。 「全知−の神」 大辞林より 万能 1 すべてに効力があること。「金は―ではない」「―薬」2 あらゆることにすぐれていること。なんでもできること。「―選手」 大辞泉より ? すべての物事に効能があること。万事に役立つこと。...
View Article被疑者が過失としらばっくれても世間は故意を見抜く!
動画1 ヤクルト八木亮祐の阪神マートンに対する報復投球 動画2 2006年WBC日本-韓国 (報復死球は1:10頃から) 動画3 田中広輔(東海大相模)のスライディング 動画4 中日井端弘和の故意落球 動画5 18U世界野球で韓国の選手がわざと投球にぶつかる 動画6 ロンドンオリンピック バトミントン女子 無気力試合...
View Articleなぜ1回も優勝してない稀勢の里が来場所綱とりか?外国人差別ではないか。
平成25年度11月場所は稀勢の里が13勝し準優勝ながら来場所は綱とりになるという(関連)。なぜ1回も優勝してない稀勢の里が来場所綱とりなのだろう。第60代横綱双羽黒が一度も優勝せず廃業した汚点から昇進基準が厳しくなり2場所連続優勝の原則が厳しく適用されてきたのは有名だ。...
View Article森内俊之、10期ぶりの竜王・名人に!
第26期竜王戦第5局は森内俊之が勝ち4勝1敗で竜王を奪取。10期ぶりに竜王・名人となった。渡辺明は10連覇はならなかった。竜王と名人は将棋の最高タイトル。それの同時保持はすごい。これまで渡辺の竜王戦での強さが目立ち、なかなか渡辺の牙城を崩せなかったが、ついに龍応戦で渡辺を倒す者が現れた。森内は特に長期戦で強く、名人戦や順位戦での強さは特筆すべきものがある。今後もがんばってほしい。
View Article野口昌幸、水津太北大グループの論文改ざん疑惑、パワハラによる圧殺、北大の不正隠蔽・放置報道について
財界さっぽろ2012年4月号で北海道大学N教授に関し以下の報道があった。 画像1 [1]より。 ただし、3枚目p200の広告部分は削除。 画像2 実験データ部分の抜粋 [1] 責任著者・野口昌幸北大遺伝子病制御研究所教授、筆頭著者・水津太同研究所講師が発表したDevelopmental Cell誌の論文[2]を見ると以下の2つのデータが掲載されている。 画像3...
View Article一関市博物館、平成25年度和算に挑戦の解答例について
2013年12月2日頃に平成25年度第12回一関市博物館和算に挑戦の問題が公表されました(写し)。今年の問題は"ある事情"で例年より難しいです。ただ、一言。中級は極めて悪問で上級の出題内容も不十分です。解答者のことを考えない一関市博物館の不当行為に強く抗議します。なぜこんな出題をしたのでしょうか。こんな出題を続けたら同館にみな不快感を抱き信用しなくなるでしょう。...
View Articleあるアルトの30代女性について
現在のNHKニュースウォッチ9のキャスター井上あさひ(32)は声を聞くとアルトだ。 井上あさひが登場するニュース番組 以前に「A whole new world」を紹介した時に 『動画3の女性パートのRegina Belleは完全にアルト。こちらもとてもよい声ですね。...
View Article松口徹也(Tetsuya Matsuguchi)鹿児島大教授、データ改ざん! - 他国に逃げると研究者を続けられる?
松口徹也(Tetsuya Matsuguchi)鹿児島大学大学院教授は米国ダナ・ファーバー癌研究所研究員時代に所内研究セミナー発表や論文でデータ改ざんを行ったことがORI(米国研究公正局)の調査で判明し、米国で自発的に3年間の排除契約を結んだ。現在の松口の所属は鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座口腔分子生物学分野。 NIHの公式公告によると 『Tetsuya Matsuguchi,...
View Article0÷0=0と現在の学習書籍等は虚偽指導しているのか?
小学校3年生の算数問題集を読んで驚いた。 画像1 「数と計算 教科書ワーク - 小学校3年」(出版 株式会社 文理) p26、写し。[1] 大問1?と大問2?で「0÷0」という計算が載っている。この問題の正解はウェブ上になかったので実物を見た。それが下のもの。 画像2 「数と計算 教科書ワーク - 小学校3年」(出版 株式会社 文理) p26の答え [1]...
View Article鈴木実熊本大教授、重松久之愛媛大講師、高橋孝夫岐阜大講師らの論文が不正な図の操作や複製で撤回!
Retraction Watchで鈴木実(Makoto Suzuki)熊本大学大学院生命科学研究部(臨床系)呼吸器外科学教授、重松久之(Hisayuki Shigematsu)愛媛大学大学院医学系研究科心臓血管呼吸器・再生外科学講師の論文と高橋孝夫(Takao...
View Article世界変動展望 著者のツイッターQRUSTスコア
世界変動展望 著者のツイッターQRUSTスコアは現在53.8で上位5.74%。「上位6%の情報拡声器」という評価。ツイッターをはじめたのは今年の5月15日。この評価はいいのかどうかわかりません。このスコアはどうやって出しているのでしょうか。
View Article