Quantcast
Channel: 世界変動展望
Browsing all 2101 articles
Browse latest View live

今週もがんばろう! - 2015年12月14日

今週もがんばろう!

View Article


小保方晴子の発見は真実でSTAP現象が発表されたという報道について

小保方晴子の発見は真実でSTAP現象が発表されたという報道があり、12日頃にネットで爆発的に広まったという。あるgooブログの桁違いのアクセス数だった(関連)。...

View Article


未解決研究不正事件は最低でも訂正、撤回を行う必要がある!

最近、岡大が研究不正の告発者を解雇にする方針に対して報復ではないかと報じられた。こういう例をみると、研究不正の追究はネットで匿名で行うしかないように思う。また、研究機関が腐っていると結局何も改善しないまま放置されると思った。...

View Article

小保方晴子らの論文のSTAP細胞は作れません!それを理解して議論しては?

最近のSTAP細胞が真実だったという報告に対してネットやニュースで小保方晴子氏の発見が真実だった云々という事が広まっている。 ある記事は「もしも本当にSTAP細胞の存在が認められれば世紀の大発見と言えるだろう。小保方氏らの立場も大逆転する。」(デイリーニュースオンライン 2015.12.14、関連)と書いている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

STAP現象は見つかるのか?

最近のSTAP現象の報告云々の騒ぎを見て、STAP現象と小保方晴子氏を熱心に擁護する人たちがたくさんいると感じた。 STAP現象は見つかるのか?人クローン胚ES細胞捏造事件のファンウソク氏の成果は2013年に実現が報告された。 論文とは別の方法になるだろうが、小保方晴子氏のSTAP細胞もいつか見つかるかもしれない。...

View Article


ディオバン事件初公判、白橋伸雄被告が改ざんを否定、ノ社も起訴内容否認

16日にディオバン事件の初公判が行われ、白橋伸雄被告が改ざんを否定、ノ社も無罪主張した(関連)。私の知る限り、日本の研究論文の捏造、改ざんで刑事事件になった最初の例。この事件は約3年前に発覚した事件でようやく初公判になった。白橋被告とノ社は全面的に争うかまえ。真相が明らかになるとよい。  

View Article

平成27年度一関市博物館和算に挑戦の解答例について

平成27年度一関市博物館和算の問題が公表された。今年もヒントが欲しい方に対してヒントを出します。 難易度 初級 易、中級 やや易、上級 やや難。 最後の答えは現時点では非公表とします。 私は全部解けました。 それでは、今年の挑戦者の皆さんがんばってください。

View Article

Yoichiro Hoshinoらの重複論文について

Yoichiro Hoshinoらの論文は重複発表のようだ(写し)。

View Article


今週もがんばろう! - 2015年12月21日

今週もがんばろう!

View Article


今日もがんばろう! - 2015年12月23日

今日もがんばろう!

View Article

井上明久論文捏造疑義事件に対する2015年12月頃の報道

井上明久論文捏造疑義事件に対する2015年12月頃の報道。その1(写し)、その2(写し)。週刊金曜日で報道されたものの転載。

View Article

秦誠一(Seiichi Hata)名大工学系教授への公開質問について - 井上明久名誉棄損裁判

秦誠一(Seiichi Hata)名大工学系教授に公開質問があった。 一部を引用すると 『質問(編集子): それで公開質問に移った? 回答(大村): そうです。秦先生のお手許に該当する論文があれば、こうした自己矛盾を抱えた(このことは秦先生自身も認めていますが)陳述書をそのままにしておくことは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

堀泰斗(Yasuto Hori)が東大で出した博士論文の盗用について

堀泰斗(Yasuto Hori)が東大で出した博士論文に盗用があるとネットで指摘された。 堀泰斗の博士論文(2013)、p31~34 [1]、転載のための編集あり。 佐野哲の博士論文(2012), p22~26 [2]、転載のための編集あり。...

View Article


休日 - 2015年12月23日

今日は休日である。

View Article

四方哲也、卜部格ら、大阪大学グループが1億7000万円余りの不適切経理、66万円私的流用!

四方哲也(よも てつや、Tetsuya Yomo、52歳、経歴)大阪大学教授ら3人が1億7000万円余りの不適切経理、66万円の私的流用。大阪大学は関係者の処分や刑事告訴を検討するという。他に関与したのは卜部格(Itaru Urabe、経歴、最終講義、その他)大阪大学名誉教授(70)と50代の元助手。 朝日新聞(写し)、NHKその1(写し)、その2(写し)。JSTの不正使用調査結果詳細(写し)。

View Article


田中正起(Masaki Tanaka)、土佐幸雄(Yukio Tosa)ら神戸大農学系の論文の改ざんが認定!

田中正起(Masaki Tanaka、筆頭著者)、土佐幸雄(Yukio Tosa、責任著者、神戸大学大学院農学研究科生命機能科学専攻 教授)ら、神戸大学農学系の論文が画像操作、再使用で撤回された(写し1、写し2)。神戸大学が論文の改ざんを認定した。博士号に影響があるかは検討中。 この件は前に紹介した。PubPeerで指摘されたもの。土佐が潔く不正を認めて論文を撤回した事を評価する。...

View Article

光山勝慶(Shokei Kim-Mitsuyama)熊本大教授、論文捏造、改ざんで停職1月!

光山勝慶(Shokei Kim-Mitsuyama)熊本大学教授が論文捏造、改ざんで停職1月となった(写し)。この事件は2012年にディオバン事件の影響で日本高血圧学会の幹部の不正が匿名掲示板で告発され、光山勝慶らの不正疑義が調査され、今年の3月20日頃に論文9編で捏造、改ざんが認定された。それにしてもたったの停職1月か。軽すぎる。

View Article


今日もがんばろう! - 2015年12月26日

今日もがんばろう!

View Article

栗村直(Sunao Kurimura)物質・材料研究機構が811万円を不正使用!

栗村直(Sunao Kurimura、物質・材料研究機構主幹研究員、経歴)が811万円を不正使用した。物質・材料研究機構の公式発表(写し)。

View Article

スターウォーズ、ライトセーバーの対決

スターウォーズ、ライトセーバーの対決 先日スターウォーズのエピソード7が公開された。ライトセーバーの戦いはスターウォーズの花形といっていい。戦いというより、かっこよく見せるための演技、踊りといった感じがしないでもない。これからもスターウォーズのライトセーバーの戦いが見れるだろう。

View Article
Browsing all 2101 articles
Browse latest View live