LHCのシグナルは物理学の標準理論の亀裂をほのめかしたか?
”LHC signal hints at cracks in physics' standard model”(写し)というタイトルの記事がネイチャーで公表された。物理学が大きく進展するとよい。
View ArticleO 30代女性研究者らへのネットいじめについて
最近はオリンピックエンブレム問題で佐野研二郎氏へのネットの誹謗中傷が著しい事が報じられた。この事件はネットユーザーたちの追及で撤回まで至り、その事も大きく注目された。彼らがなぜこの問題を追及したのか。そこはよくわからない。ネット中心に追及されたので、誹謗中傷が大きくなったのは避けられない事だったかもしれない。...
View Article大内睦子(Mutsuko Ouchi)と大内徹(Toru Ouchi)らの論文がデータ操作で撤回!
大内睦子(Mutsuko Ouchi、筆頭著者)と大内徹(Toru Ouchi、責任著者、Roswell Park Cancer Instituteの教授, Buffalo, NY, USA)らの論文がデータ操作で撤回された。 大内徹と睦子は夫婦で子がいるようだ。大内徹は1992年大阪大学大学院医学系研究科修了。2015年7月25日にOsaka University Global Alumni...
View Article井手貴雄(Takao Ide) 佐賀大学医学系助教らの論文が画像操作で撤回!
井手貴雄(Takao Ide、筆頭著者、佐賀大学医学系助教)らの論文が不適切な画像操作で撤回された。 Molecular Cell 36, 379–392, November 13, 2009. 撤回公告(写し)。 -- This article has been retracted: please see Elsevier Policy on Article Withdrawal...
View Article大内徹(Toru Ouchi)の論文疑義その2
大内徹(Toru Ouchi、Roswell Park Cancer Instituteの教授, Buffalo, NY, USA)の疑義はPubPeerでいくつか指摘されている。例1(写し)、例2(写し)、一覧(写し)。前も紹介したとおり、2015年7月25日にOsaka University Global Alumni...
View ArticleO 30代女性研究者は博士論文の不正で博士号が取り消されるのか?
O 30代女性研究者は博士論文に不正があり、近く博士号が取り消されるだろう。私はO 30代女性研究者の博士論文は大きな不正行為があったと思った。某有名大学は必ず博士号を取り消してほしい。そういえば、O 30代女性研究者は誕生日が近かったと思う。数週間後では?O 30代女性研究者は天秤座だ。
View Article東大分生研事件後の加藤茂明氏
加藤茂明氏は元東大分生研教授で骨代謝の分野で著名な研究者。2012年頃に発覚した研究不正事件で引責辞任した。加藤茂明氏の研究不正事件後の活動は他の研究不正行為者の活動とは違い、なかなか良いと思う。大概の研究不正行為者は研究不正に関してだんまりを決め込み、処分後も逃げ続ける。例えば岡川梓、伴金美は論文等の不適切さを学会等から指摘されても訂正すらせず、何の説明もしようとしない。O...
View Article大阪大学のある経済系研究者が不正で停職3月
大阪大学は山内直人(60歳、国際政策研究科)を研究費不正で停職3月とした(写し)。報道(写し)。山内は経済系の研究者。阪大に関しては他にネタがあがっています。そのうち紹介するかもしれません。
View Articleラミプリルに関する臨床研究論文がデータ捏造で撤回!
ラミプリルに関する臨床研究論文がデータ捏造で撤回された。リトラクションウォッチでも報じられた。ラミプリルはアンジオテンシン転換酵素(ACE)阻害薬。2年前のディオバン事件を思い出します。
View Article法科大学院を中核とした新司法試験、法曹の養成について
現在の法科大学院や新司法試験はうまくいっておらず、有為な人材が法曹を志さなくなっている問題がある。具体的な問題は法科大学院の学習に時間やコストがかかり過ぎる事、その制度を受験生の多くが望んでいない事、試験の観点でしか新司法試験を行っていない事、就職先を得るのが難しい事等である。...
View Article法科大学院協会の見解に対する意見
法科大学院協会の予備試験に関する意見書で次の文章があった。 『高度の専門職である医師や歯科医師等の養成について、医学部・歯学部で学ぶ過程を省略して国家試験で能力を判定するだけで足りるという意見は聞かれない。専門職を育てるためには、それにふさわしい教育課程が必要である。このことは、法曹養成についても同様に当てはまるというべきである』...
View ArticleSTAP細胞はES細胞と確定、調査結果がネイチャー誌で発表。
STAP細胞はES細胞と確定し、調査結果をネイチャー誌に発表するという。ハーバード大学等の再現実験も全て失敗した。もうわかってた事だが、今頃発表か。
View Article