Quantcast
Browsing all 2101 articles
Browse latest View live

ネイチャー誌論文にコピペ捏造の指摘!

ネイチャー誌論文にコピペ捏造が指摘された。論文告発などで有名なElisabeth Bik氏の指摘。ネイチャー論文のコピペというとK氏らの論文を思い出すが、ネイチャーの場合はまたメガコレクションでごまかすのかなー?K氏らの時は不正なごまかしのためのメガコレクションが出てしまって、それを手助けするネイチャー誌にも批判が出ました。今回はどうなるのでしょうか。

View Article


過去最大の論文撤回!434報!!

Journal of Fundamental and Applied Science (JFAS)で論文が434報撤回された。これは過去最大。以前は査読偽装で大量撤回をした学術誌はあったけど、ここまで大規模な大量撤回は前例がない。なお、大量訂正(メガコレクション)というと別なものですね。

View Article


研究公正の活動に寄付やポストがあるとよい

研究公正の活動は必要で、前からボランティアで行われてきた。白楽ロックビル氏や誠実な生命科学のサイトなど研究倫理の活動家に寄付やポストがあるとよい。ネイチャーのコピペ捏造を指摘したElisabeth Bik氏は論文を出しているそうだ。そういう活動家に寄付や教授などのポストが与えられるとよい。Retraction Watchは寄付を受けているので、他の活動家にも寄付やポストがあるとよい。

View Article

ネイチャー論文のコピペ捏造の対応のはやさについて

ネイチャー論文のコピペ捏造がネットで騒がれている。28日に公表されたばかりなのに、1、2日であっというまに拡散した。PubPeerでは責任著者が調査すると公表。ネイチャー誌も調査するらしい。STAP論文の時もそうだったが、今ではSNSであっという間に拡散する事がある。あの時は私のブログとツイッターの情報が非常に拡散していって驚いた。...

View Article

同段の棋士は先に昇段した方が序列上位

...

View Article


アメリカ→W、イギリス→L、フランス→P、ドイツ→B、オーストラリア→C、日本は?

アメリカ→W、イギリス→L、フランス→P、ドイツ→B、オーストラリア→C、日本は?

View Article

A→E→A→P→A→U→U→U→E→C→?→E

A→E→A→P→A→U→U→U→E→C→?→E ?に入るのは何でしょう? ヒント12個。長い歴史のあるもので、以前は10個しかありませんでした。最後のEの次はAに戻って同じ事がずっと続く。

View Article

S→M→V→E→M→?→S→U→N

S→M→V→E→M→?→S→U→N ?に入るのは? ヒントNの次は昔はPでしたが、21世紀になってPは外されました。神様に関係があります。?→SでSは?の父親です。UはSの父親、?の祖父です。?とNとPは兄弟です。Eはすぐ近くにあり、誰でも見た事があります。Vはとても美しい女性でした。

View Article


「じゅんじゅんにまとめて」計算していこう!

5+3+1=(5+3)+1=8+1=9 9+7+3+1+5=(9+7)+3+1+5=(16+3)+1+5=(19+1)+5= 20+5 = 25 順々にかっこでまとめて計算していくんやでー。小学校2年生くらいで学ぶねー。これで算数嫌いになってはいけないよー。

View Article


ファッションと芸術

私は美術が好きで絵画などをよく見るけど、ファッションもなかなか良いと思う。少し形は違うが外形的な美しさを追求するのは同じだ。将棋界でも都成竜馬五段とかイケメンがいるじゃないですか。これから先学術の世界もイケメンやおしゃれな人が多くなれば自然と理系を志す女性が増えますよ!(笑)

View Article

将棋のタイトル戦の観戦

そういえば最近は将棋のタイトル戦の観戦にいっていないなー。忙しすぎるからか。タイトル戦というのは実際に棋士と会ったり、握手したり、様々なイベントがあって楽しいものですよ。スポーツと違ってほとんど動きがないからつまらないと思っている人も多いかもしれないが、見ててもなんとなく楽しいと思える人も増えたんじゃないだろうか。各地でやっていると思うので、ぜひいってみてはいかがでしょうか。

View Article

撤回本数4位、本当に捏造がないのか?

リトラクションウォッチの撤回論文数ランキング4位のI氏は64報の撤回。これで本当に捏造がないの?

View Article

O 女性研究者らの捏造事件

O 女性研究者らの捏造事件はまだ解決していない。これは2016年に通報されたのでもう3年になる。いくら何でも遅すぎる。隠蔽じゃないのか。

View Article


里見香奈、初代清麗、初の女流六冠

里見香奈が清麗を獲得し、初の女流六冠となった。おめでとう。ぜひ全冠制覇を達成してください。

View Article

北海道大学経済系の研究不正について

北海道大学経済系の研究不正は調査されて解決するとよい。東洋英和のF元院長も存在しない神様を捏造して懲戒解雇となった。この件も調査されるとよい。

View Article


羽生善治はタイトル100期を達成するか?

羽生善治はタイトル100期を達成すると思う。

View Article

アニメの記念年

今年はドラえもん放送40年、サザエさん放送50年、ガンダム40年だ。長いよねー。

View Article


20年間で理系論文数伸びず!競争原理が功を奏さず!不正、撤回数は急増!!

大学の理系論文数は20年間伸びていない事が報じられた。ちょうど20年くらい前から競争原理が導入されて効果が期待されたが、論文数では結果が出なかったのかもしれない。一方で捏造などの不正や論文撤回は20年前から急増。先月にK研究室の事例を典型として紹介したとおり、過度な業績主義で研究室を運営して若手研究者が上からの命令で不正に手を染めてしまって、学界から追放されていくのはまずい。...

View Article

ガンダムの難解さ

前にガンダムの事を書いたので、今回もガンダムの話。...

View Article

チョグク韓国法相候補の娘チョミンヒの論文がオーサーシップ違反で撤回!

...

View Article
Browsing all 2101 articles
Browse latest View live