Quantcast
Browsing all 2103 articles
Browse latest View live

大阪大学は通報後も研究不正の調査をやらないのか?

白楽ロックビル氏のブログに大阪大学の研究不正の件がいくつか紹介されている。文献1、2。大阪大学は通報後も調査しないのだろうか。

View Article


里見香奈は四段になれるか?

初代清麗を獲得し、史上初の女流六冠となった里見香奈。女流最強棋士といえるだろう。しかし、そんな里見香奈も三段リーグを脱落。四段になれなかった。女流としては数十年に一度の天才でも四段には手が届かなかったし、三段リーグの成績は良くなかった。編入試験の資格を得られるかもしれないと報じられているので、そちらで権利行使すれば四段になれるかもしれないものの、どうなるのかなー?...

View Article


京都工芸繊維大学前理事・副学長が不正行為で懲戒解雇!

京都工芸繊維大学前理事・副学長が不正行為で懲戒解雇された。 公告によると...

View Article

広島大学元准教授が競争的資金を不正使用!諭旨解雇相当!

S広島大学元准教授が競争的資金を不正使用。実名も公表された。諭旨解雇相当。元准教授は東京大学教授に栄転したのに辞職したようだ。せっかく東大教授になったのにねー。研究費の不正使用は諭旨解雇相当か。重いなー。刑事処罰も検討されたらしい。

View Article

水族館のサメが他の魚を襲わない理由と平和

チコちゃんに叱られる!で、水族館のサメが他の魚を襲わない理由を放送した。 私はたぶんライオンが空腹でないときに他の動物を襲わないのと同じではないかと思った。つまり、ライオンが他の動物を襲うのは糧を得る必要のためで、その必要がなければ襲わないということだ。 チコちゃんの答えは「めんどくさいから。」...

View Article


撤回、捏造の多さとその改善

日本は研究不正大国などと言われ、サイエンスがTide of liesという記事を公表し汚名を晒している。撤回論文数ランキングの1、3、4位が全て日本人医師。11位と14位も日本人だ。...

View Article

夜景はきれいだな! - 2019年9月18日

夜景はきれいだな!

View Article

大手前大学、研究不正なしの公表!

大手前大学が研究不正なしの公表を行った。匿名通報に対して調査で不正なしとし、その旨を匿名の通報者にも伝え、ネットで公表。これは珍しい。 大手前大学と見て、この件は何か気になっていた。何か以前に研究不正の疑義で扱った事がある事例だなーと。少し調べて思い出した。 ひょっとすると前にツイッターで通報者に助言した二重投稿の件かも(写し)。...

View Article


某国立研究機関への研究不正通報の予定

某国立研究機関への研究不正通報があるかもしれない。私も関わちゃったなー。

View Article


東北学院大学で研究不正

東北学院大学で研究不正があった。氏名や事案の詳細は非公表。盗用、改ざんなどの不正行為の種類さえ公表していない。こんな発表の仕方は不十分だ。

View Article

元近畿大学職員の著書盗用

N元近畿大の著書盗用が公表された。文系は盗用が多いが、経済学などは捏造、改ざんもある。見て見ぬふりしているだけだね。

View Article

東北大学元総長の論文不正再調査依頼

日本金属学会元会長らが東北大学のI元総長の論文不正に対して再点検の要請を東北大監事に提出したという。この事件は長い。 研究機関のやる気がないと不公正な結果にしかならないので、日本学術会議に第三者機関を作って調査した方がいいと思う。 ずっと前から主張している事だが。 大阪大学は研究不正の調査をやれよ。K阪大教授は疑義を通知して意見を聞いたが無視した。放置するつもりのようだ。

View Article

第三者調査機関と実効性のある規則の作製

研究公正の改善のためには、第三者調査機関の創設と実効性のある規則の作製が急務かつ必要不可欠だ。 今までの研究機関の対応を見ていると、できため極まりない事が多い。平成ネカト事件の記事で述べた事件など、研究機関がでたらめにやろうとする場合にそれを止められないのは第三者調査機関や実効性のある規則がない事が大きい。...

View Article


日本の研究不正の英語紹介

最近は日本の研究不正が海外でも言及されるようになってきているかもしれない。日本の研究不正の問題を英語で紹介していくと役に立つかなー。日本の問題点は前に述べた。リンク先は6年以上前の記事だけど、何も改善してないじゃん。

View Article

最近の研究不正摘発

ここ2年はネットで大騒ぎされるような研究不正はないような気がする。かつてはコピペ捏造がよく摘発されていたけど、日本のものはめっきり少なくなったように思う。ネカトハンターの摘発で少なくなったのかもしれない。研究不正が少なくなったのならいい事だ。私は研究不正の独自調査をやってネットで公表する事をやらない。記事はできれば研究公正に役立ってほしいと思う。...

View Article


天気の子をまだ見ていない~

天気の子をまだ見ていない~

View Article

Nの著書盗用とある研究不正事件

最近Nの著書盗用の件を見て、私の知るある事例は結構やばいかもしれないと思った。 「上記各論考では、一部注において断りが付されているものの、先行研究の記述をそのまま使用している箇所が相当量を占めており、当編集部は他の論考の盗用であると認定し、法律時報誌目録から削除することとしました。」(日本評論社HPより) あの件は大丈夫かね?

View Article


捏造を隠蔽しても他の研究者は大迷惑だ!

...

View Article

木村一基九段、ぜひ王位獲得!

第60期王位戦第7局は今日が2日目。木村一基九段にぜひ王位を獲得してもらいたい。これまでタイトルを獲得しておかしくないと言われ、何度も挑戦に失敗してきたが、今度こそタイトルを獲得してほしい。

View Article

木村一基 王位、タイトル初獲得!

木村一基 王位がタイトルを初獲得した。おめでとうございます。

View Article
Browsing all 2103 articles
Browse latest View live