関ヶ原の合戦でどうすれば西軍が勝てたか?
関ヶ原の合戦でどうすれば西軍が勝てたか。関ヶ原の布陣をみると、どう見ても西軍有利。という事は裏切りと日和見を抑えれば勝てたはずだ。西軍は東軍の調略を阻む事に失敗したのが敗因だった。西軍が裏切りと日和見を抑えていれば勝ったと思う。
View Article焼肉と韓国料理
前に韓国料理の店に入ってメニューを見たら、焼き肉の種類ばかり書かれていて、実質的に焼肉屋とあまり変わらなかった。韓国の歴史ドラマをみると、焼き肉を食べるシーンがあるので、伝統的料理なのだろうが、イタリア料理を求めてピザ屋に入るような感じで、期待していたものと違った。 私は韓国の特有の料理を期待していた。そういう店もきっとあると思う。今度韓国料理屋に行くときはそういう店に行きたい。
View Article中村和広 関西大准教授が不正告発後に不利益対処を受けた件
中村和広(Kazuhiro Nakamura)関西大学システム理工学部准教授が不正を告発した後に就業禁止になり、自宅待機となった事を講義の受講者にメールで送りネットで話題になった。研究室も解体状態だという。中村のメール1,2。...
View Article遠藤伊左見(Isami Endo)が盗用で博士号取り消し!大正大学
遠藤伊左見(Isami Endo)の博士論文に盗用があるとして、大正大学が博士号を取り消した(写し)。現在の所属は見つからないが、2013年6月時は大正大学仏教学部仏教学科副手だった。現在は教員検索で出ない。遠藤伊左見は遠藤経宏という名も使っている。 大正大学の公表-トップ(写し)、事実概要(写し)、再発防止策(写し)、学位規則(写し)...
View Article田中亮太(Ryota Tanaka)順天堂大の論文が盗用で撤回!
田中亮太(Ryota Tanaka、経歴)順天堂大学医学部准教授の論文が盗用で撤回された。 撤回論文と撤回公告。 田中亮太、「順天堂医学」52巻1号 pp.2-10, 2006. -- 「順天堂医学」52巻1号(2006年)2-10ページに掲載された,「田中亮太:神経幹細胞を用いた脳梗塞治療の可能性」について以下のように公告いたします....
View Article西浜章平、吉塚和治 北九州市立大学らの論文が重複出版で撤回
西浜章平(Syouhei Nishihama、筆頭著者)北九州市立大学准教授、吉塚和治(Kazuharu Yoshizuka)北九州市立大学教授らの論文が重複出版で撤回された。 撤回論文と撤回公告。 西浜章平,吉塚和治, Louis Scampavia and Jaromir Ruzicka 分析化学, 52(12), 1187-1192 (2003). -- 取消論文: 西浜章平,吉塚和治,...
View Article小松優香(Yuka Komatsu)元筑波大が論文2報盗用!
小松優香(Yuka Komatsu、こまつ ゆか、経歴(写し)、37歳、その1、その2)元筑波大人文社会系准教授が論文2報を盗用した事がわかった。専門は政治学、国際関係、小国思想。小松優香ソフィア塾を運営(関連)。小松優香は任期付き准教授で3月31日付で筑波大を任期満了退職したが、今後2ヶ月程度を目途に懲戒処分相当か審査する。...
View Article北里大学の研究者がゴーストオーサーシップ!盗用は?
北里大学の講師(47)が不適切なオーサーシップを行ったと認定された。教授(60)が不正のあった論文の責任があると認定された。氏名や所属は非公表。 北里大学の公表によると不適切なオーサーシップ、即ち「当該研究のデータ取得段階で実験に参加するとともに指導的役割を果たした者を当該論文の共著者としなかった」事が不正と認定されたが、これは盗用の可能性もあると思う。...
View Article三石信雄、深田智 九州大らの論文が二重投稿で撤回
三石信雄(Nobuo Mitsuishi、筆頭著者)、深田智(Satoshi Fukada)九州大学総合理工学研究院教授らの論文が二重投稿で撤回。 撤回論文と撤回公告。 三石信雄、深田智、谷村徳孝、野崎貴之日本原子力学術誌 29(2), p.151-157, 1987. --...
View Article鈴木誠、吉川大弘、古橋武 名大の論文が重複出版で撤回
鈴木誠(Makoto Suzuki、経歴)ブラザー工業株式会社(論文発表時)、吉川大弘(Tomohiro Yoshikawa、経歴)名古屋大学工学研究科准教授、古橋武(Takashi Furuhashi、経歴)名古屋大学工学研究科教授の論文が重複出版で撤回された。鈴木誠は博士論文の謝辞に吉川大弘と古橋武の名前を書いたので彼らの研究室の社会人学生だった。 撤回論文と撤回公告。...
View Article小保方晴子はSTAPを忘れて新しい道を・・・と思うが自分で選択を
小保方晴子氏はSTAP細胞に異常に拘っている。手記出版やHP公開などで今でもがんばっている。 STAP論文は理研やハーバード大の検証で完全に否定され、これ以上拘っても無益なのは明らかだと思う。私は小保方晴子氏はそれを受け入れ、STAP事件の事を忘れ、一刻もはやく新しい道を歩んだ方がいいと思う。拘っても不利益しかないと思う。...
View Article井山裕太 史上初の七冠独占を達成!
井山裕太(26)が史上初の七冠独占を達成した。おめでとう。 産経(写し)、Yahoo Japan-トップ、概要、毎日新聞、朝日新聞、読売新聞、NHK、
View Article小室一成 東大教授らVART論文を訂正
小室一成 東大医学系教授らがVART論文を訂正した。VART論文は千葉大の調査でデータ操作の可能性が認定され撤回勧告された。学術誌が一部の論文を強制撤回した。事実上研究不正が認定された。...
View Article井山裕太七冠のすごさ
囲碁界史上初の七冠独占は大きく報じられている。私が井山裕太七冠を最初に見たのは井山七冠が初段の時にNHK杯戦に登場した時だった。確か当時12歳だったと思う。珍しく小学生くらいの子供がNHK杯戦に登場しているのを見て、才能のある人だと思ったが、まさかここまですごい人だったとは。...
View Article光山勝慶(Shokei Kim-Mitsuyama)熊本大らが捏造論文を訂正
光山勝慶(Shokei Kim-Mitsuyama)熊本大学教授らの2003年の論文が訂正された。リトラクションウォッチの報道。光山勝慶は論文の捏造、改ざんが認定され、停職1月となった。 訂正論文 Yasuhiro Izumiya(泉家 康宏-リンク先左側、筆頭著者、経歴),Shokei Kim-Mitsuyama(光山勝慶、責任著者) 他. Circ Res. 2003;93:9...
View Article捏造、改ざん、盗用があった場合の論文撤回基準
捏造、改ざん、盗用(以下、FFP)があった場合の論文撤回基準は何か。 出版倫理委員会(COPE)のガイドラインは次のとおり。 -- • they have clear evidence that the findings are unreliable, either as a result of misconduct (e.g. data fabrication) or honest error...
View Article